Toggle navigation
菜の道
All Posts
how-to
others
philosophy
ARCHIVE
ABOUT
菜の道
Tao Of Greens
2023年 2月 1日
被覆資材の功罪
借りた畑を掘れば必ず出てくる黒マルチ。最近はとらえ方が変わりました。
防虫・防草・地温上昇に効果的だけど破れたクズが気になる黒マルチ。借りた畑を掘れば必ず出てきます。迷惑だと思っていましたが、とらえ方に変化がありました。
Posted by PLAO
2023年 1月 12日
菜園模様 2023/01/12
麦踏み
半月ぶりに菜園の様子を見にきました。霜で表土が浮いていたので麦踏みをしました。ケールの葉にはしっかりと緑が残っています。
Posted by PLAO
2023年 1月 4日
黒豆の育て方
自家栽培の黒豆でお正月を迎えてみませんか
お正月用の黒豆も家庭菜園で作れます。穫れたての新豆は、皮が柔らかくてアクもなく、モチっとした美味しい煮豆になります。手作りにこだわった一品でお正月をお迎えしてはいかがでしょうか
Posted by PLAO
2022年 12月 25日
THE・ポップコーン対決
ホクレンの北海道産ポップコーン VS シュヴァルツァーポップコーン
ポップコーンは品種でどんな違いがあるのか。北海道産ポップコーンとシュヴァルツァーポップコーンを食べ比べてみました。
Posted by PLAO
2022年 12月 17日
野菜の乏しい季節に備えて
保存ができる野菜と保存方法について
収量が不安定な家庭菜園。困るのは穫れ無いときより穫れ過ぎてしまったとき。そんな時はひと手間かけて保存食にするもの良いでしょう。なるべくなら旬のものは旬のうちに頂きたいですね。
Posted by PLAO
2022年 11月 19日
菜園模様 2022/11/19
シイタケ収穫、ムソナオニオン植替えと麦播き
家の周りではシイタケがとれ始めてました。転居後は足が遠のいてしまった菜園では、ムソナオニオンも苗もそれらしくなっていたのでナス跡に植替え。サトイモ跡にはライムギを播きました。聖護院大根が収穫に丁度良いサイズです。
Posted by PLAO
2022年 11月 11日
家庭菜園のオフラインリスク対策してますか?
地震、洪水、停電。オフラインが続いたときに見落としがちな●●●用意してますか?
地震や洪水等の自然災害や食料危機に備えて家庭菜園を始めた方も多いのではないでしょうか。非常事態になったときに備えて、畑に播く種子、肥料、機械の燃料は準備していますか?今の時代、さらに一歩踏み込んで●●●の確保も必要です!
Posted by PLAO
2022年 10月 30日
菜園模様 2022/10/30
ショウガの収穫
霜が降りたのでショウガを収穫しました。新ショウガは根ショウガ(種芋)より小さいものが多く、思ったほど良くできませんでした。これから根ショウガでジンジャーシロップを作ります。
Posted by PLAO
2022年 10月 22日
道と畑の間で
便利な畔の使い方
耕作可能な面積には入ってないけど、草刈りはしないといけない畔。使い方次第で便利な拡張領域になるんですよ。
Posted by PLAO
2022年 10月 20日
【頒布可能】ナス[フローレンスパープル]の自家採種
トロットロのイタリアなすをご家庭で
ナス[フローレンスパープル]を自家採種しました。来シーズン作ってみたい方はご連絡ください。
Posted by PLAO
Older Posts →
PLAO 無農薬・無化学肥料・無化石燃料・自家採種を理想としている家庭菜園家です
QUICK LINKS
執筆者PLAOについて
🏡自家採種 品種一覧🌱
在来種・伝統品種の種子販売店
農水省 品種登録HP
FEATURED TAGS
カブ
キャベツ
ケール
ナス
固定種
家庭菜園
育苗
自家採種
道
道具
頒布