愛犬リンゴの大好物 サツマイモのツルが大分伸びてきました。
今朝の天気予報の最低気温は6℃。
ストーブが必要な気温です。
菜園仲間には、顔を合わせるたびに「今年はおかしいよねぇ」という方もいらっしゃいます。
予定通りに進められるか分かりませんが、月末の植付に向けてサツマイモの苗取りをしました。
苗(ツル)は、しばらく水に漬けて発根させていきます。
我が家の採苗の手順は、
- 植付の1週間前に、ツルの先端20cm~30cm程度を切り取る
- 長さが足りない場合は、葉1枚~2枚残して切り取る
- 一晩陰干しする
- 植付まで苗(ツル)の根元を水につけて、発根させる
です。
サツマイモは強いので、切ったツルをそのまま埋めても生えてくると思います。
ひと手間かけてあげる(発根まで環境を管理する)ことで植え付け後の活着が良くなります。
先述した「今年はおかしいよねぇ」と言われた方(以下、Tさん)、例年サツマイモの苗取りに挑戦しているのですがうまくいっていなかったそうです。
Tさんご自身でいろいろ調べて、「日に当てて芽出しをした後土に埋めてツルが伸びるのを待つのだけどうまくいかない」とおっしゃっていました。
今年は、我が家の方法で(採苗まで家の中で)管理してみたところ、今までにない程ツルが伸びたそうです。
余程嬉しかったのか、お手製のパンやケーキなどを頂きました。ごちそうさまでした。
Tさんは、こぼれ種で増やすのが上手な方です。
ほっといても増えるからと根のついたサンチュを数株頂きました。
とりあえず、同じキク科野菜をまとめておくためにキクイモ畝の近くに植えてみました。
一年、観察してみます。
こぼれ種で増えたらいいですねぇ。
トマトの苗もがっしりとしてきました。
花芽も見えているので、定植準備を進めていきます。
込み合ってきているので、鉢ずらし(ポットを1つおきに間隔をあける)をしてあげたいと思います。
最近の記事
- 05/24 — 菜園模様 <サツマイモ(安納芋)の採苗>
- 05/16 — 家庭菜園の初め方講習に招かれました<超初心者向けマンツーマン訪問講習>
- 05/11 — 交雑を防ぐために<トマト・ナス・ピーマン・カボチャ・メロン・スイカ・ズッキーニのポイント>
- 05/06 — 菜園模様 <がっかり・・メロン蒔き直し、カボチャ播種>
- 04/29 — 菜園模様 <山での育苗生活ってこんな感じ>