Toggle navigation
菜の道
All Posts
how-to
others
philosophy
ARCHIVE
ABOUT
菜の道
Tao Of Greens
2023年 3月 21日
広島県農業ジーンバンクの廃止は想定内
私が「農業」ではなく「家庭菜園を広める活動」にこだわる理由
広島県農業ジーンバンクの廃止が決まったとのニュースがありました。公の組織であっても赤字続きでは運営が難しい。家庭菜園は遺伝的多様性確保、種子保存方法の解決策のひとつではないかと考えています。
Posted by PLAO
2023年 2月 18日
種子にも使用期限があることをご存じですか?期限切れの訳ありディスカウントだってあるんです(^^♪
一流メーカー種子をディスカウントで購入する方法
使い切れない量が入っている種子袋。来シーズン用に安く買って保存しておくのもありですね。
Posted by PLAO
2023年 1月 4日
黒豆の育て方
自家栽培の黒豆でお正月を迎えてみませんか
お正月用の黒豆も家庭菜園で作れます。穫れたての新豆は、皮が柔らかくてアクもなく、モチっとした美味しい煮豆になります。手作りにこだわった一品でお正月をお迎えしてはいかがでしょうか
Posted by PLAO
2022年 12月 17日
野菜の乏しい季節に備えて
保存ができる野菜と保存方法について
収量が不安定な家庭菜園。困るのは穫れ無いときより穫れ過ぎてしまったとき。そんな時はひと手間かけて保存食にするもの良いでしょう。なるべくなら旬のものは旬のうちに頂きたいですね。
Posted by PLAO
2022年 11月 11日
家庭菜園のオフラインリスク対策してますか?
地震、洪水、停電。オフラインが続いたときに見落としがちな●●●用意してますか?
地震や洪水等の自然災害や食料危機に備えて家庭菜園を始めた方も多いのではないでしょうか。非常事態になったときに備えて、畑に播く種子、肥料、機械の燃料は準備していますか?今の時代、さらに一歩踏み込んで●●●の確保も必要です!
Posted by PLAO
2022年 10月 22日
道と畑の間で
便利な畔の使い方
耕作可能な面積には入ってないけど、草刈りはしないといけない畔。使い方次第で便利な拡張領域になるんですよ。
Posted by PLAO
2022年 10月 10日
雑草の中に、もと光る茄子なむ一本ありける
自生え野菜を育ててみる
植えてないのに生えてくるスギナやエノコログサ。その雑草の中に自生え野菜が紛れていることもあります。気が向いたら試しに育ててみることがあります。
Posted by PLAO
2022年 10月 8日
本日特売日 人参1本20日 大根1本60分
家庭菜園には価格以外の基準がある
マーケットが求めるのはコモディティ(汎用品)化した野菜。価格以外の物差しをあてれば家庭菜園の新しい可能性がみえてくる、かも
Posted by PLAO
2022年 10月 5日
岐根(股根)、虫食い-気にしない気にしないひとかじり
家庭菜園を始めると気にならなくなります
近所に借りていた畑を片づけました。最後に残った収穫物はあまり出来が良くありません。家庭菜園では岐根(股根)、虫食いが日常茶飯事。自分で育てた野菜は見た目が悪くてもかわいいものです。
Posted by PLAO
2022年 10月 3日
農薬についての考え方
大事なのは程度ではなく目的では?
家庭菜園でも農薬を使う方が結構います。後ろめたいのか「ちょっとだけね」と言い訳されるのですが・・。
Posted by PLAO
Older Posts →
PLAO 無農薬・無化学肥料・無化石燃料・自家採種を理想としている家庭菜園家です
QUICK LINKS
執筆者PLAOについて
🏡自家採種 品種一覧🌱
在来種・伝統品種の種子販売店
農水省 品種登録HP
FEATURED TAGS
カブ
キャベツ
ケール
トマト
ナス
ビーツ
ムソナオニオン
ライ麦
収穫
固定種
家庭菜園
種子
育苗
自家採種
菜園模様
道
道具
頒布