菜の道

Tao Of Greens

菜園模様 <今シーズンはサツマイモの苗づくりからスタート>

2023/03/20の菜園模様

菜園模様 <今シーズンはサツマイモの苗づくりからスタート>
だいぶ暖かくなってきましたね。今年も菜園シーズンがはじまります!今シーズンは久しぶりにサツマイモを作ります。まずは苗をとるところからスタートです

菜園模様 <のらぼう菜収穫はじめと新しい菜園契約>

2023/03/14の菜園模様

菜園模様 <のらぼう菜収穫はじめと新しい菜園契約>
松代の菜園ではのらぼう菜(なばな)が収穫できそうな大きさになっていました。のらぼう菜は初収穫なのでどんな風味の菜花なのか楽しみです。近くの集落で新しい菜園を借りることができました。

菜園模様 <枯れた。残った。ケールとビーツ栽培での学び>

2023/02/25の菜園模様

菜園模様 <枯れた。残った。ケールとビーツ栽培での学び>
1か月ぶりに訪れた菜園は、長野の冬の厳しさを物語っていました。パースニップは無事に残っていますが、新芽の収穫用に残した白菜2株が腐っていました。残念。ケール栽培とビーツ栽培で来年に活かせる学びがありました。

菜園模様 <今夏栽培予定のウリ科品種入れ替えと代理菜園の企画>

2023/02/20の菜園模様

菜園模様 <今夏栽培予定のウリ科品種入れ替えと代理菜園の企画>
今夏栽培を予定している種子が届き始めました。今年はカボチャ、メロン、ズッキーニで品種を入れ替えます。そして、今年から徐々に代理菜園(生産委託)を始めていきます!

菜園模様 <ケールの様子見と麦踏み、マムシゴボウの土寄せ>

2023/01/12の菜園模様

菜園模様 <ケールの様子見と麦踏み、マムシゴボウの土寄せ>
半月ぶりに菜園の様子を見にきました。霜で表土が浮いていたので麦踏みをしました。ケールの葉にはしっかりと緑が残っています。

THE・ポップコーン対決

ホクレンの北海道産ポップコーン VS シュヴァルツァーポップコーン

THE・ポップコーン対決
ポップコーンは品種でどんな違いがあるのか。北海道産ポップコーンとシュヴァルツァーポップコーンを食べ比べてみました。

菜園模様 <シイタケ収穫、ムソナオニオン植替え、麦播き>

2022/11/19の菜園模様

菜園模様 <シイタケ収穫、ムソナオニオン植替え、麦播き>
家の周りではシイタケがとれ始めてました。転居後は足が遠のいてしまった菜園では、ムソナオニオンも苗もそれらしくなっていたのでナス跡に植替え。サトイモ跡にはライムギを播きました。聖護院大根が収穫に丁度良いサイズです。

菜園模様 <ショウガの収穫>

2022/10/30の菜園模様

菜園模様 <ショウガの収穫>
霜が降りたのでショウガを収穫しました。新ショウガは根ショウガ(種芋)より小さいものが多く、思ったほど良くできませんでした。これから根ショウガでジンジャーシロップを作ります。

菜園模様 <勾玉っぽい津田蕪>

2022/10/30の菜園模様

菜園模様 <勾玉っぽい津田蕪>
津田蕪もようやく太って勾玉っぽくなってきました。気温が下がってきたのでサトイモの葉が萎れ始めています。

菜園模様 <ダイコン・キャベツ・ケールの季節到来!>

2022/10/09の菜園模様

菜園模様 <ダイコン・キャベツ・ケールの季節到来!>
ナス・ピーの生育が弱くなる一方で、ダイコン・キャベツ・ケールが大きくなってきています。畑も菜園家も衣替えの季節です。